今回、イーハトーブのステム(予備としてCB125Tのステムも)を使うのですが、これらはステムシャフトが長過ぎて、そのままではゴリラのフレームには装着不可です。モンキー、ゴリラのヘッドチューブは短いのです!
巷ではステムシャフトが長過ぎる場合の長さ分を埋めるスペーサーのようなものを売ってますが、今回の制作ブツは強度優先なので アダプタ類は極力避けます。また「丁寧に手をかけたものは壊れにくい」がオイラのポリシーでもありますので、手間はかけたいです!
今回の作業の最終到達点はステムシャフトの長さを調整なのですが、長さ調整後、ネジ切りの必要もありますので、一旦、ステムシャフトを抜きます。
まずはステムシャフトを抜くために油圧プレスが必要です 。
が、オイラのお財布はいつも軽量化されますし、そもそも油圧プレスを買えたとしても置く場所がないです。さらに、買ったものの今回の作業以降、今後の出番があるかといういうと、それも怪しい(ま、あれば使うんだろうけど)。
そんなわけでDIYで簡易プレス作ります。
簡易といってもステムシャフトごとき抜くには剛性は十分なものです。
材料は以下の通り
・5cmスチールアングル材(かなり厚くゴツいです)
・16mm口径で両ネジ切りの建築用の何か(ホムセンで見つけた)
・M16のナットやワッシャ
総額で1000円くらいだったかなぁ。
下の画像はアングルをグラインダーでカットし終えたところ
カットしたアングル材の両端に穴を開けた後、この手の材料は錆びやすいので適当に塗装。
このサイズ(16mm径)の穴をスチール材に開けるとなると割と苦労します。ボール盤でもハンドドリルでも一発で開けるのではなく、小さな穴から1〜2mmステップで大きくするのがセオリーです。
車体の方はステムを外してますんで、こんな状態です。
ステムを取り外す際、ステムナットを見てびっくり。
タガネかなにかでガッツンガッツンやったのでしょうか。前オーナーは車体はイジってないと仰ってましたし、このような整備をするような方ではありませんので、前々オーナー以前の人だろうね。
この手の原付はビギナーからベテランまで、様々なユーザーを経るので、こういうのタマにあります。かく言う、オイラも高校生くらいの頃はこういう無茶な整備した記憶もあるし...
ま、とにかく、この部品は交換ですわな。
ステムシャフト抜きですが、まず最初に下ステムとステムシャフトの溶接をグラインダーで削り落とします。削る目安は画像のようにステムとステムシャフトの継ぎ目が見えるところまで。
ステムシャフトは圧入されてますんで溶接を削り落としただけでは抜けまへん。プレスで押し出します。ブツによっては圧入がキツくて抜けないものもあるので、バーナーでステム部を気持ち炙ってみます(どうしてもシャフトも暖まるので、あまり意味ないかも)。 あまり暖め過ぎると「焼き」が変わりますので注意。
ここで最初に作ったプレス登場!
制作費というか材料費は概ね1000円程度なので、
千円プレス
と命名。少し見にくいですが、ステム下にはプレス時にシャフトを押し出した際の“シャフトの逃げ”のために短い鉄パイプを当てます。上の画像の下にある銀の輪っかのようなやつです。これは内径はシャフト径以上、外形はステムに接する径、長さはステムの厚さ以上です(ブツは鉄パイプの接続管です)。シャフト上部はネジ山を痛めないよう、ステムナットを8割くらいネジ入れてます。
上の画像のように組んでジャッキをセットします。2tジャッキ使ってますので、2t油圧プレスってとこです。アングル材は2重に重ねているので強度も抜群。2t程度でM16の鉄シャフトが破断することもないです。
これでジャッキを上げていくとギギギギギという音(ちょっと恐い)とともにステムだけが上に移動してシャフトが抜けます。
ステムシャフト、無事に抜けました!
スポンサーリンク | |