2018/09/26
320 240

上五島サイクリングの記録・その2〜上五島空港

上五島サイクリン後編、前記事の続きであります(前記事はこちら

島の周回路を上五島町から上五島空港方面へ行き、山岳地帯の道を戻って来る、という予定(あくまで予定)。まずは上五島空港を目指します。

空港は、上五島本島(中通島)ではなく、頭ヶ島という小さな険しい島の頂上にあります。地図で見るとこんな感じ。


ちょびっと直線部分になってるのが島に渡る橋であります。どんな橋かというと、こんな立派な橋です(交通量皆無)。


問題がひとつあってですね、この時点でハイドレーションの水が空なんですわ。画像からは全く伝わらないですが、この日は真夏(8月初旬)の雨の後の異様な蒸し暑さの中を走ってるもんで、発汗量と喉の渇きがハンパない上、集落を抜けた後、アテにしてた自販機が全くないという状況。しかも、橋を渡った後はずっと登りなんすよね。

「ま、頂上にある空港に行けば、自販機あるでしょ」
「こういうときはキンキンに冷えたファンタ・グレープだよな」


普段、まったくファンタ・グレープは飲まないんですが、酷暑の中の喉の乾きと酒飲んだ帰りがけは、不思議とムショーにファンタ・グレープを飲みたくなるんです。

「ファンタって『ファンタスティック』の略なのかな」など、くだらないことを考えながら必死にママチャリ漕いで登ります。


超蒸し暑い夏の午後、見たこともないオッサンが普段着で苦悶の表情で汗だくになってママチャリ漕いで空港に向かってる光景。

はっきり言って通報レベルの怪しさだと思います。これがもしヘルメットとアイウェアとウェアに加え、ロードバイクやMTBだったりすると、まったく普通の光景なんですが...

やっぱウェアと機材は大事

というのを痛感、
つまり、「見た目」は大事です。

空港への山坂道自体は大したことはないんですが、なんせママチャリです。かなりキツい、喉の乾きも体力も限界近い状態、途中の広場みたいになってるところで休憩。


当時は余裕なくて風景なんか見てなかったんですが、なかなかよい風景です。

そんなこんなで頂上にある空港につきました。
これが上五島空港です!


ここで待望のファンタ・グレープを買おうと自販機を探すも、様子が変です。自販機どころじゃなく、人の気配が全くない上に空港の建物は閉まってます。

後で知ったのですが、空港は民間航路が廃止となり、機能停止状態だったのであります。空港に着くまで全く知りませんでした!1日1〜2便程度が発着する、地方のまったりとした空港を期待して行ったのに何ということでしょう。

つか、喉乾いて死にそうっす。
つか、たった1台駐車してるクルマはここで何を?

色々と調べますと、空港自体は現在も自衛隊機による急病人の移送、大学の航空関係の実験など、たまに使用されていて、建物も廃墟ではなく、きちんと管理されている状態です。島の頂上にある小さな空港、なかなかないと思います。勿体ないですねぇ。

ところで、民間航路があった頃、どんな飛行機が発着してたか調べてみました、よくあるボンバルディアではなく、オリエンタルエアブリッジという地場航空会社の10人乗りの英国ブリテン・ノーマン社の「アイランダーBN-2」という飛行機です。


航空会社は異なりますが、こちらで機内の様子が分かります
エンジンが近すぎてコワイ(音量注意)

操縦席と乗客席の関係がワンボックスカーっぽい...

当時の上五島空港の様子はこちらの記事で見ることができます。
マニアックな飛行機で乗ってみたかったけど、これで採算が取れるほどの運行は難しいでしょうねぇ。

話を戻しまして、空港を後にして、一旦、郵便局などがある集落まで戻って缶ジュースを補給。その後、島の東側まで県道を走って山道に入りましたが...


ここで本格的に雨が降り始めてしまい、山道を抜けて帰るのは断念しました。ここから来た道を雨宿りしつつも、ズブ濡れになって親戚の家まで戻ったです。ズブ濡れで走る姿もまた一段と怪しかっただろうなぁ...
結局、走ったルートは以下の地図の赤いマーカー部分となりました(青は当初予定)。


そんなこんなでワタクシの初の上五島サイクリングは、やや消化不良気味で終わりましたが、とてもキレイな道、少ない交通量、海も山もきれいで上五島は自転車やバイクでのツーリングは最高だと思います(もちろん、ホテルなどもあります)。佐世保から2時間半で行けますし、皆さん、いかがですか?
2018/09/24
320 240

上五島サイクリングの記録・その1

4年ほど前のことになるのですが、夏に上五島に行った際に決行したサイクリングのネタをば。 嫁方の親戚が上五島町に住んでおりまして、距離的な事情&時間的な事情&交通の便などもありまして、結婚して初めていたのであります、そのときのお話です。

上五島に行くには佐世保から上五島航路のフェリーで行きます。佐世保の朝イチの便に乗ると時間にして2時間半ほど、11時前には上五島町(有川)に到着します。 地図の赤のラインが航路です。


当初、このように佐世保港までMTBを積んで、MTBと共に島に渡って島内の林道アタックでもしようと思ったのですが、あいにくの雨、しかも豪雨。やむなく、佐世保港の駐車場のクルマに置きっぱなしでフェリーに乗りました(元々、クルマをフェリーに乗せる予定はありません、4輪は乗船料金が高いし、現地で親戚のクルマもありますんで)。


荷室部分はスモークになってるので、外からは中の荷物が見えにくいのですが、島に行ってる間に車上荒らしに盗まれないよう、MTBが見えないようにシートかけてましたが、気が気がなかったっす。



島に着いたら雨は止んでたのはよかったのですが、昼飯食った後、な〜んにもすることがない!めっちゃヒマ!ふと、玄関先を見ると、ママチャリがあるじゃないですか叔父さん!
「島巡りしてくるんで、ちょっと貸しておくんなまし」と「え、これで?クルマあるよ?」と言われましたが、いやいや自転車で行きたいんですよ。

というわけで、当初目論んでたルートはこんな感じです(ブルーのライン)。


地方の空港を見るのは好きなので、上五島空港にも行ってみたい(←愚か者)。未舗装林道も沢山あるはず、探検だぜ!とか思ってました。しかーし、このときは2〜3日前から強めの雨が続いていましたんで、もし、MTB持って行ってたとしても、山の深いところには危なくて入れなかったでしょう。実際、親戚からは「土砂崩れとかあるといけないので、あまり山には入らないでね」と釘も刺されましたし。

そんなわけで出発!


はい、普通にママチャリです、いちおリアに変速機はついてますが、この先の道程&ママチャリにとっては焼け石に水みたいなもんでした。

コンビニなどは町を離れると皆無ですので、補給は自販機のみとなるっす。いちお、2L入りのハイドレーションを持って行ってたんですが、自販機の少なさに持っていってて正解でした。夏の蒸し暑さで2Lがアっちゅう間に空になったけど。

島の周回路、めっちゃ道が綺麗です、しかも交通量は激少、自転車乗りにはパラダイスです。町を出ると、ずっとこんな感じの道が続いています(写真は上五島町から県道を東側に走った途中です)。


いやぁ、こういうとこ、ロードでスカーっと走ったら気持ちいいでしょうね。当方はママチャリでしたので、まったり走っておりました。たまに通るクルマの何台かは「なぜこんなとこをママチャリで?」って怪訝な感じでゆっくり通り過ぎていったっす。

だって「ロードでスポーツしてます」って感じじゃなく、ラフな普段着のオッサンが独りでこんなとこママチャリで汗だくで走ってるんすよ、怪しさ満点っす。
ちなみに、けっこうアップダウンあります、ママチャリじゃキツい。

海沿いになるとこんな風景になります。


小さな島だらけです。
当然、海は凄くキレイです。


今回はこの辺で、次回は上対馬空港チャレンジ&復路の出来事です。

ちなみに、MTBで上五島空港に行き、その後で林道散策が当初の予定でしたので上五島町の東側を走っていますが、上五島の醍醐味は上五島町の西側〜島の中央〜島の北端に張り巡らされた道です。
自転車でもオートバイでも楽しめる交通量が少ない素晴らしい道が続いています。途中、キリシタン関係の史跡などもあります。お時間あるときに、ストリートビューでも見てくださいデス。



続きの記事はこちらです
2018/09/19
320 240

部屋に入ってきたカメムシの対処方法

記事の間が開くもアレですので、小ネタ続きます。

部屋に入ってきたカメムシの対処方法。

我が家は地方都市ではありますが、裏が山になってる超郊外なため、様々な昆虫がやってきますが、招かざる昆虫もいるわけで、スズメバチなんかは対処方法さえ間違わなければ勝手にどっかに飛んでいくので大した問題ではないっす。そもそもスズメバチも忙しいので、ウチでサボってるわけにもいかんでしょう。

我が家的に招かざる虫ベスト3は、
・ムカデ
・ゴキブリ
・カメムシ
ムカデは昆虫ではありませんが、節足動物ってことで。ウチはゴキブリよりもムカデとカメムシが多い家でして、ムカデや多数のクモ類やオオゲジがゴッキーを食ってるせいかもしれません。

というわけで、今回は部屋に入ってきたカメムシの対処方法。

部屋で虫の羽音がすると思ったら、こんな感じで、いつの間にかカメムシが部屋にいるわけです。


気づかずにウッカリ刺激して暴発すると、1〜2日は部屋が臭いせいで鬱な気分になるし、布団で暴発されたせいで布団クリーニングで経済損失などの事案も発生するほど深刻です。

ちょっとした兵器です>カメムシ(笑)

さて、本題の捕まえ方ですが、そのまま手で掴むと暴発しますんで、プリンやゼリーの容器のような透明(重要)なプラカップを被せます。当方が使っているのは綿棒の空容器です。


そのままジっと待っててもよいですが、プラカップを慎重に少しづつズラして(気分だけは爆弾処理班)、カメムシが自らプラカップ側に移ったところでプラカップに蓋をして捕獲完了!
容器に移ったタイミングが分からないといけないので、透明であることは重要です。


その後は放逐するなり駆除するなり、おまかせいたします。

ちなみに、ウチの奥さんはベランダの洗濯物に集まるカメムシを片っ端から踏み潰してたら、その冬のママさんバレーで足首にヒビが入る全治一か月の怪我を負いました。たぶん、カメムシの祟りだと思います。
2018/09/14
320 240

2015 Mac miniの分解とイジリ防止付きT6ネジ

ちょっと前に、精密ドライバーセットを新調しましたデス

ワタクシ、PCや電子機器の簡単なメンテや修理などは自分で行うのですが、その際、分解組み立てに使ってた精密ドライバーセットがこちら。


精密プラスマイナスドライバー6本セットにT6〜T8のトルクスドライバー。
一見、ショボそうに見えますが、これにガレージにある六角レンチやラジオペンチなどを合わせれば、昔のPowerBookからごく最近のMacBook、iMacまで大抵のものはこれで足りちゃいます。

ところが、今回、これでは分解組み立てが不可能なものに遭遇しました。
Mac mini 2015年モデル、強敵です!

何が不可能だったかというと、赤矢印の箇所のネジ


T6Pネジ、通称イジリ防止付きのT6ネジというやつです。


調べるとMac mini 2014年モデル以降から採用されてるようです。
そんなに分解して欲しくないのか?>Apple

イジリ防止付きのトルクスネジ(トルクスは商標、一般名はヘックスローブネジですね)はだいたいT8が最小です。一見、大量多種のビットがセールスポイントの精密工具セットでもイジリ防止付きのトルクスレンチについては最小はT8までしか入っていないことが多いです。そこで色々と探したところ、以下の3つの選択肢があったっす。

  • SK-11製 SLT-06L(1本のみ単品)
  • アストロプロダクツ製 AP 8PC 精密 ヘックスローブキーレンチセット
  • 三共コーポレーション製 trad 精密ビットセット LT-43

他にもあるかと思いますが、確実にイジリ防止付きのT6に対応してて、入手しやすくて安くて品質もそこそこというのは、この3種類くらいかと思います。最安ならSK-11製 SLT-06Lなのですが、今回はバラのトルクスレンチが増えるのを避けたいのと、これを機会に精密ドライバーセットを刷新したい目的もありましたので、三共コーポレーション製 LT-43にしました。


製造は台湾製、ビットの材質はバネ鋼S2です。イジリ防止付きのトルクスビットがとても充実したセットです。ビットのマウントサイズは4mmですので汎用6.35mmマウントとの互換はないです。
パッケージを開けると、ビット位置のメタルシールが入ってますので、裏蓋をパーツクリーナーで脱脂して貼付けました。各ビットはケースにきっとハマっててユルユルな感じもなく、全体的にカチっとした良い製品です。赤枠で囲んだものが目的の「イジリ防止付きのT6」に対応するビットです。


こういう形状で小さなものですので、締め付け時にあまりトルクはかけれません。

ビットをホルダーに差し込むと遊びもなくハマり、マグネットで吸着しますので作業中にビットが落ちることはないです。ただし先端の磁力はネジをホールドするほどまで強くないので、ビットにネジを加えてネジを差し込むなんていうことがやり辛いです。唯一これだけが難点かな。


ケースは質感もよく上質です。各所のレビューでプッシュボタンが固いとありますが、確かに固いです。が、こんなものが移動中の鞄や工具箱の中で簡単に開いてもらっては困るので、これはこれでよいと思います。アイボリーのプラ部分は黒だったらよいのにと思います。


というわけで、この後、無事にMac mini 2015を分解し、無事にHDDを入れ替えました。

我ながら、なんつぅステマ臭くアフィ臭い記事かと(反省)

ちなみに、Mac mini 2015の分解組み立ては難易度が高いように言われてますが、落ち着いて手順さえ踏めば簡単な部類です。Macで分解組み立ての難易度が高いのは、ノート機全般、フラットパネル形状のiMacとかQuadora800時代のデスクトップ機ですね。

2018/09/13

Mac OSX デフォルトアプリケーションが勝手に変わる対策

前記事に引き続き、Macで起きる困った現象の対応の備忘録的記事です。

今回はOSXにてファイルのダブルクリックで起動するデフォルトのアプリケーションが勝手に変わってしまう現象についての対応です。前回の記事に引き続き、AppleScriptアプリでクリック一発で対応する方法です。

当方のOSX環境では、下記の拡張子のファイルをダブルクリックすると...
  • .pdf→プレビュー
  • .mp4→QuickTime Player7
  • .php→XCode
  • .html→FireFox
が起動するのが正常なのですが、これが不定期かつたまに
  • .pdf→Adobe Acrobat Pro
  • .mp4→QuickTime Player
  • .php→いろんなテキストエディタ
  • .html→Adobe Dreamweaver
などに変わったりします。
前回記事で書きましたが、原因は不明です。

現象や対応を検索すると結構多くの人がこの現象に悩まされているようで、一般的な対応として、
  1. Finderで該当ファイルの「情報を見る」ウインドウを開く
  2. 「このアプリケーションで開く(常にこのアプリケーションで開く:ON)」
  3. 「同じ種類の書類はすべてこのアプリケーションで開く」をチェック
という操作ですが、ファイルの修正日も変わってしまうし、こんな操作いちいち面倒臭いです。

ファイルをダブルクリックして起動するデフォルトアプリケーションの情報は
~/Library/Preferences/com.apple.LaunchServices.plist
などにあるのですが、こいつをTerminalからメンテすればよいということで、そういうコマンドを探してみたらありました。
 $ duti
ただし、brewでインストールしなければ使えません。

ここからはTerminalとbrewコマンドを使います、brewコマンドについては詳しく書かれたブログが多数ありますので、そちらをご覧ください、当サイトでは割愛します。

インストール手順は以下となります
  1. Terminalからbrewコマンドでdutiをインストールします
    $ brew install duti
  2. 特に問題も起こらなければ/usr/local/binにインストールされます。whichコマンドでインストール先のパスが分かります。後述のAppleScriptにコマンドのフルパスを記述する必要がありますので、必ずwhichコマンドで確認してください。
    $ which duti
    /usr/local/bin/duti
このdutiコマンドの使い方ですが、以下の機能があります。
  • 拡張子の現在のデフォルトアプリケーションを表示(例:pdf)
    $ duti -x pdf
    プレビュー.app
    /Applications/Preview.app
    com.apple.Preview
  • 拡張子に対してデフォルトアプリケーションを設定(例:pdfとプレビュー.app)。-xコマンドと違って拡張子にピリオドが必要です。
    $ duti -s com.apple.Preview .pdf all
dutiコマンドに設定する「com.apple.Preview」はアプリケーションパッケージ内のinfo.plistに記述されているCFBundleIdentifierの値ですが、いちいちパッケージを開いて調べるのは面倒くさいので、一旦、ファイルとデフォルトアプリが正常な状態であることを確認して「duti -x 拡張子名」で表示確認がよいと思います。

で、前回記事に引き続き、いちいちターミナル起動してコマンドを叩くのも面倒なのでAppleScriptで一発実行のアプリにします。
その方法は
  1. AppleScriptエディタを起動する
  2. 新規で新しいスクリプトウインドウを開き、以下の内容を記述します。dutiコマンドは必要に応じて記述してください、下記例はpdfをプレビューに、mp4をQuicktime Player7に設定する例です (defaultbrowserの行は前回記事のデフォルトブラウザをFireFoxにする命令です)。ダブルクォーテションとか拡張子のピリオドを忘れないようにね。
    activate
    do shell script "/usr/local/bin/defaultbrowser firefox"
    do shell script "/usr/local/bin/duti -s com.apple.Preview .pdf all"
    do shell script "/usr/local/bin/duti -s com.apple.quicktimeplayer .mp4 all"
  3. スクリプトを実行して動作確認、正常な場合はウンともスンとも言いません、問題がある場合はエラーが表示されます。
  4. スクリプトをアプリ形式で保存します。「ファイル>書き出す」を選択、ファイルフォーマットは「アプリケーション」を選択し「実行専用」をチェックします。それを好きな名前をつけて.appファイルを保存すれば「一発でデフォルトプリケーションとデフォルトブラウザまで設定できるアプリ」の出来上がり。
出来たアプリはダブルクリックで使えますが(実行時は何も表示されず処理は一瞬で終わります)、これをDockにでも登録しておけば、クリック一発でデフォルトアプリケーションとデフォルトブラウザが設定できる、というわけです。アプリですので、システム環境設定のログイン項目なんかに設定することも可能です。

上記手順で作成したアプリ一発起動で
  • デフォルトブラウザ
  • 任意のファイルのデフォルトアプリケーション
が設定でき、とても便利でございます。

以上であります!
2018/09/12

Mac OSX デフォルトブラウザが勝手に変わる対策

約半年前の前回記事で「ブログをボチボチ書く」宣言しつつ、仕事が超忙しかったり、別の個人的なプロジェクト(趣味)が忙しかったりで、ブログから少し離れてましたがな。

9/13追記:
このdefaultbrowser、うまく効くときと効かないときがあるようです。Terminalからだと、ほぼ問題ないんですが、AppleSriptアプリからだと何度か効かないときがありました。ちょっと調査継続します。

記事書きのリハビリ&備忘録みたいな感じで、うちのMacで起こる困った現象の対応について書くっす。

ワタクシ、FireFoxユーザーなのですが、週に1〜2度、勝手にOSXのデフォルトのブラウザがSafariになってしまうんです。仕事の関係で、SafariもChromeもたまに使ったりするのですが、それらを使ったからといって環境設定でいじらない限りは直ちにデフォルトのブラウザが変わるわけではないです。ウイルスチェックやマルウェアチェックを行ったり、怪しそうなアプリを起動したりとか、色々と原因を調べてみましたが、結局、どこのどいつ(アプリや常駐プログラム)が書き換えているのか、決定的な原因は不明なままです。

そんなわけで、デフォルトのブラウザが勝手にSafariにされても簡単に戻す方法を作りました。

結論から言うと「defaultbrowser」というプログラムをインストールして、ターミナルからコマンドを叩きます。で、いつもターミナル起動してコマンドを叩くのも面倒なので、AppleScriptでアプリ化してクリック一発でデフォルトのブラウザが設定されるようにしました。

まず、defaultbrowserのインストール手順です:
  1. 以下のGitからdefaultbrowser一式(defaultbrowser-master.zip)をダウンロード
    https://github.com/kerma/defaultbrowser
  2. defaultbrowser-master.zipを解凍します。
  3. Terminalを起動します
  4. Terminalで以下のコマンドを入力して解凍したディレクトリをカレントディレクトリにします。
    $ cd /解凍先のディレクトリのパス/defaultbrowser-master
  5. makeコマンドを入力
    $ make
  6. 続けてmake installコマンドを入力
    $ make install
  7. 特に問題も起こらなければ/usr/local/binにインストールされます。whichコマンドでインストール先のパスが分かります。後述のAppleScriptにコマンドのフルパスを記述する必要がありますので、必ずwhichコマンドで確認してください。
    $ which defaultbrowser
    /usr/local/bin/defaultbrowser
以上でインストールは完了です。

まず、defaulwbrowserの基本的な使い方です。
 $ defaultbrowser
とだけ入力すると、設定可能なブラウザの一覧が表示されます。

特定のブラウザをデフォルトのブラウザに指定する場合はコマンドに続けてブラウザ名を記述して入力です。ブラウザ名は上記のコマンドで表示された一覧中のものを指定します。例えばFireFoxにしたい場合は
 $ defaultbrowser firefox
と入力するだけでOK、実に簡単です。

しかし、いちいちターミナル起動してコマンドを叩くのも面倒なのでAppleScriptで一発実行のアプリにします。
その方法は
  1. AppleScriptエディタを起動する
  2. 新規で新しいスクリプトウインドウを開き、以下の2行を記述します(FireFoxにしたい例)。ダブルクォーテションとか忘れないようにね。。
    activate
    do shell script "/usr/local/bin/defaultbrowser firefox"
  3. スクリプトを実行して動作確認、正常な場合はウンともスンとも言いません、問題がある場合はエラーが表示されます。
  4. スクリプトをアプリ形式で保存します。「ファイル>書き出す」を選択、ファイルフォーマットは「アプリケーション」を選択し「実行専用」をチェックします。それを好きな名前をつけて.appファイルを保存すれば「一発でデフォルトブラウザが設定できるアプリ」の出来上がり。
出来たアプリはダブルクリックで使えますが(実行時は何も表示されず処理は一瞬で終わります)、これをDockにでも登録しておけば、クリック一発でデフォルトブラウザが設定できる、というわけです。

デフォルトブラウザ一発設定に加え、拡張子毎のデフォルトアプリケーションに対応する記事も作成しましたので、よろしけばご覧ください。

以上であります!